SunnySammyYoga
Yoga
Yoga Wheel
Chinese medicine
Cupping
Steam
Animal Guasha
Macrame
and more...
Sunny Sammy Yoga
♦︎♢♦︎拠点を持たないヨガ教室♦︎♢♦︎
主宰 数馬さとみ
profile
趣味であるボディボードの体力づくりに繋がれば、、と軽い気持ちで
2014年にホットヨガスタジオに就職。
ヨガ未経験で、体もガチガチに硬い状態から始まったものの
ヨガをすることで、肉体的な変化だけでなく、内面の変化も実感し
今では自分にとって欠かせないものに。
2019年9月、スタジオ閉鎖をきっかけにフリーのヨガインストラクターに転身。
2020年4月に上野町にヨガルームを設立。2021年6月、間借りスタイルに移行したのち、2022年3月〜は拠点を持たずに活動中。定期レッスン、パーソナルレッスン、出張ヨガや企業ヨガなどで講師を務める。
他、函館のヨガスタジオ・スポーツクラブにて、ヨガのレッスンを担当中。
“心身共に健康であるために” その選択肢としてヨガに限らず、中医学やカッピング療法、よもぎ蒸しも取り入れ活動中。
*資格*
全米ヨガアライアンス認定 RYT200
中医養生ヨガ 初級・中級
yardヨガホイール
動物刮痧養生士
和漢薬膳師
東洋薬膳茶アドバイザー
カッピングセラピスト
Stella Sea Fibers認定マクラメ WS講師
*レギュラーレッスン*
◆ゴールドジム
月)10:30-11:30 ビギナーズヨガ
水)11:45-12:45 肩こり改善ヨガ
18:30-19:30 パワーヨガ
木)10:30-11:30 中医学養生ヨガ
日)11:30-12:30 ダイエットヨガ
◆ホリデイスポーツクラブ
不定期イベント開催
◆マグマヨガスタジオ OnDo
火)13:00-14:00やすらぎのヨガ
14:30-15:30 パワーヨガ
木)13:00-14:00 姿勢改善ヨガ
日)14:30-15:30 やすらぎのヨガ
16:00-17:00 姿勢改善ヨガ
◆JOY FIT
火)20:45-21:30 カラダすこやかヨガ
日)9:45-10:30 姿勢改善ヨガ
◆3valley
月曜日(隔週)
18:30-19:30
◆Gスクエア
木曜日(月2回)
18:30-19:15 & 19:45-20:30
3valley Yoga
隔週月曜日 18:30-19:30
※17:30-18:10 or 19:45-20:25
よもぎ蒸し開催
(よもぎ蒸しのみ可)
【料金】
1,300円(体験 1,000円)
3valleyで人気のお茶&お水付き
※よもぎ蒸しとのセットの場合は
セット価格:4,200円
よもぎ蒸しのみ:3,500円
【持ち物】
ヨガマット・動きやすい格好
フェイスタオル
※レンタルマット 100円
※よもぎ蒸しを行う方は
フェイスタオルをもう1枚お持ち下さい
【場所】
3Valley
湯浜町9-28
駐車場無料
Gスクエアヨガ
はじめてのヨガ chill yoga
木曜日(月2回)
18:30-19:15/19:45-20:30
【料金】
800円
※同日連続受講 1,300円
【持ち物】
ヨガマット・お飲み物・動きやすい格好
フェイスタオル
※無料レンタルヨガマットあり(要予約)
【場所】
Gスクエア(シエスタ4階)
函館市本町24-1
駐車場あり(シエスタ利用の場合 90分無料)
パーソナル
レッスンについて
レッスン内容や日時をご相談下さいませ。
その上で料金を提示させていただきます。
【料金(目安)】
3,000円〜+移動費(500-1,000円)
+場所代(500円〜)
※函館近郊の場合
(遠距離の場合は金額が異なります)
【開催場所】
お客様のご自宅などご指定の場所
レンタルスペース
※亀田交流プラザ・青年センター
まちづくりセンター など
🌼レッスン一例🌼
あくまで例です。
お客様のリクエストに応じて内容を考えたりレベルや柔軟性を見ながら
その場で組み立てることもできますので
まずはご相談下さいませ!
🌼Sammy Yoga
Sammy Yoga とは、、
【ビギナー】初心者用【スタンダード】中級者用【アドバンス】上級者用と3つにレベル分けしたプログラム。
ヨガの基本ポーズ(座りポーズ・立ちポーズ・うつ伏せポーズ・寝ポーズ)をレベルに合わせバランス良く行います。
◆ビギナー(60分)
ヨガ初心者の方、運動が苦手な方、体力に自信のない方向けのプログラム。
ストレッチから始まり、座りポーズや寝ポーズをメインに行います。
◆スタンダード(60分・75分)
ヨガ中級者向けのプログラム。
ビギナーと比べ、1つ1つのポーズの難易度が上がり、立ちポーズが多くなります。
◆アドバンス(60分・75分)
ヨガ上級者向けのプログラム。
立ちポーズがメインとなり、いくつかのポーズを繋いだ連続した動作となります。ビギナーやスタンダードでは物足りない方、体力に自信のある方、動きたい!発散したい!方におすすめです。
🌼中医養生ヨガ(75分)
中医学とは、、
中医学とは、中国の伝統医学のこと。
体を構成する「気」「血」「津液(水)」の3つの成分。
これらはお互い助け合い、密接に関係しながら全身を巡り、生理機能を営んでいますが、そのどれかが足りなくなったり、滞ってしまうと、その3つのバランスが崩れ、体に不調のサインとなってあらわれます。
中医学では、その体調不良のことを【未病】といいます。
例えば、肩こりや頭痛、胃のむかつき・めまい・貧血もその1つ。
病気でもないし、、病院に行くほどでもない。でもなんか調子が悪い。
それらすべてが未病であり、放置すると病気になるといわれています。
体内のバランスを整え、未病にアプローチし、病気になるのを防ぐことが中医学の考えです。
そのため中医学は 、“バランスの医学”そして“予防の医学”とも呼ばれます。
中医養生ヨガでは、季節ごとに出やすい不調を学び、より快適に過ごせるよう養生法をお伝えします。季節と繋がる臓器の経絡をヨガのポーズで刺激し、活性化することで体内のバランスを整えていきます。
🌼Sammy Yoga Wheel (60分)
ヨガホイールとは、、
ヨガホイールは、写真のような30cmくらいの輪っかです。
その円形&空洞の形をうまく利用しながら、ヨガのポーズを取ります。
カラダの前面は人間の急所が集まっているため恐怖や不安を感じるとすぐに硬くなってしまいます。
また長時間のデスクワークをしていると硬くなってしまうのもカラダの前面です。
携帯やPC・デスクワークなどにより崩れた姿勢を正したり、体の前面や背面の緊張をとり、胸や肩周りの可動域を広げることで呼吸がしやすくなったり、いつも以上に伸びを感じることができるため、ヨガの効果をより得られるのが特徴です。
🌼アロマヨガ(60分)
アロマの香りが漂う中で、座りポーズ中心のヨガを行います。アロマが持つ効能に加え、ヨガのポーズで日々の疲れを癒し、元気を与えてくれるプログラム。
アロマとヨガの相乗効果で心身のバランスを整えましょう。
🌼おはようヨガ(60分)
朝にヨガをし、眠さやだるさが残る体や頭の中をシャキッと目覚めさせ、活力を与えると共に、心身も軽やかに。これから始まる1日を明るく気持ちよくスタートさせましょう。
あたなの「やる気スイッチ」をONします!
カッピング療法
【吸い玉】
現在、JOY FIT YOGA函館石川町にて
6・7月限定で出店中。
ご予約につきましてはこちら↓
ほか、ご要望があれば出張致します。
カッピングとは
Cupping Therapy
カッピングとは、中国伝統のデトックス療法で、日本では【吸い玉】とも
呼ばれています。
プラスチック製のカップを皮膚につけ
吸引ポンプを使い、中の空気を抜いて
真空にします。
空気圧によって体内に滞った瘀血(不要な血液や老廃物)を浮き出し、経絡や
気血の流れを促進し、冷え・むくみ・
疲れなどを改善することにより
自然治癒力を高めます。
また凝り固まった筋肉をほぐす効果も
あり、肩こりや腰痛にお悩みの方にも
おススメです。
色素反応により、体の不具合や臓腑の状態を知ることで、生活の見直しや体質改善のきっかけになるかもしれません。
ヨガの前後にカッピングの施術を行うことにより、相乗効果で健康な体へと
導いていきます。
カップをつけ放置している時間は
1-3分または3-5分程度です。
施術には30分程度要します。
カッピングによる色素反応の痕は
個人差はありますが
3日から10日でなくなります。
出張での施術を希望する方は
TOPメニューの『お問い合わせ』にて
ご要望の日時等をお知らせ下さいませ。
黄土漢方よもぎ蒸し
𖦞 よもぎ蒸しとは 𖦞
よもぎなどの薬草を煎じた蒸気を
下半身を中心に体全体に浴び、皮膚や粘膜から薬草の成分を吸収させる
韓国伝来の民間療法です。
約600年前に産後ケアとして用いられたよもぎ蒸しですが、現代では
温活や妊活•腸活のイメージが
強いかもしれません。
膣や肛門に直前蒸気をあてることで
冷え•生理不順や更年期障害など多くの女性が抱える悩みの改善が期待できるほかデトックス•リラックス効果も高く
心身共にさまざまな恩恵があると
いわれています。
𖦞 座欲剤 𖦞
『ハーブの女王』とよばれる
よもぎをはじめとした17種類の
無農薬の漢方生薬•ハーブの中から
【婦人用】【美肌用】
【ダイエット用】の効能別にブレンドした座薬剤を使用。
目的に合せて3種からお選び下さい。
隔週月曜日
17:00-17:40/18:00-18:40/
19:00-19:40
※ヨガ開催の日は
17:30-18:10/19:45-20:25
【料金】
40分 3,500円
※3valleyのお茶 or 薬膳茶 付き
※ヨガ開催日、ヨガとセットの場合4,200円
【お持ちもの】
フェイスタオル2枚
(首に巻く用•汗拭き用)
【場所】
3valley
湯浜町9-28(駐車場無料)
◆ご予約はこちら↓
動物かっさ
刮痧(かっさ=グアシャ)療法とは
中国伝統医術の1つ。
「刮」は、さする動作のこと。
「痧」は、さすった後に皮膚表面に
現れる赤点のこと。
ヘラでさすって体内に滞った「瘀血」(不要な血液や老廃物)を排出させる
目に見える究極のデトックス療法。
動物かっさでは、ヒトと同じようにヘラを使い、ペットにブラッシングする感覚で、内臓の反射区や経絡に優しく刺激を与えます。ヒトと違い、痧は出さない手法ですが、気血の流れを促進し、内臓機能を活性化させます。
近年、ペットはヒトに合わせた暮らし方を強いられ、心身のバランスを崩し、ストレス・成人病・ガンといったように、ヒトと同じような病気にかかるペットが増えているそう。
ペットは、体調が悪くても言葉にして伝えることができません。そのかわり、表情や行動で訴えています。
また、その不調は湿疹や張り、毛艶や肉球の変化など体にも現れます。
そのペットが出すサインを見逃さないために、そして大病になるのを防ぐために、私達飼い主はペットをよく触り、知り、ケアしていくべきだと考えます。
ペットの体質を知る、肉球診断で現在の状態をチェックする、かっさを使用したマッサージ方法など、飼い主とペットが共に健康で長く一緒に過ごせるようにお手伝いさせていただきます!
難しく考えず、コミュニケーションの1つとして、かっさを取り入れてみてはいかがでしょうか。
愛犬がより愛おしい存在に♡
動物かっさWS
わんこと飼い主さんの健康講座
・ひとやわんこの体質チェック
・中医学について
・季節の養生
・経絡かっさ
・反射区&リンパマッサージ
・肉球オイル
・漢方五情オイル
今後はさらにヨガを組み合わせたりと皆さまが興味津々になりワクワクするようなWSを考えたいと思います♡
Macrame
Sunny Sammmy Macrame
マクラメ 編みとは
マクラメとは紐を結ぶことで(手編み)装飾・模様をつくる技法のこと。
数種類の編み方を組み合わせることで様々な模様ができ、その組み合わせや作り手により、表情も変わるという、愛おしいアートなのです!
WSではマクラメ編み初体験の方でも覚えやすい
簡単な編み方でできる作品作りをお伝えします!
ミニタペストリーやピアス(イヤリング)作りから
チャレンジしてみませんか?
初めての方でも30〜60分程度で自分だけの作品ができますよ!
A sentence or two describing this item.
© 2019